システムトレードで自動売買出来るFX業者比較

FXのシステムトレードを使用すれば、事前設定した取引ルールやストラテジー(戦略)に沿って通貨売買ができる。システムトレードの中には、全ての売買やストラテジーの入れ替えができる「フルオート機能」も誕生している(例:インヴァスト証券)。システムトレードなら、自動売買のため画面に張り付く必要がないが、リスク管理のためFXの基礎知識は必要。取引ツールの機能だけでなく、コスト面(スプレッド幅や手数料)にも注意したい。
この記事の目次
FXのシステムトレード(通称:シストレ)は、正式名を「自動売買取引」と言います。シストレでは、あらかじめ設定した取引ルールにしたがい、通貨売買を自動で行います。このため画面に貼りつく必要も無く、日中時間が無い方にオススメのトレード手法です。
本記事では(数あるFX業者の中でも)システムトレードで売買出来るFX業者を厳選し、比較形式で5社紹介したいと思います。
FXのシステムトレードで自動売買をはじめよう

FXの一般的な取引を裁量(さいりょう)トレードと呼ぶのに対し、FXで自動売買する仕組みはシステムトレードと呼んで区別しています。
裁量トレードは、「自らの判断」でトレードを行うため、状況に応じて臨機応変に売買できます。
これに対し、自動売買(=システムトレード)はあらかじめ設定したルールに沿って自動で売買が行われます。このため、勝率が安定するほか、感情を切り離して(冷静に)売買できるといったメリットがあります。
FX初心者はどうしても、相場に振り回されたり「感情的にトレード」を行うため、勝率を高めることができません。こうした理由もあり、損切りや利食いが苦手という初心者トレーダーが多いのです。
しかし、システムトレードを使えば(自分で判断しなくとも)設定した取引ルールに沿って自動売買するだけです。このため、裁量トレードよりも着実に、勝率を上げることができます。
また、システムトレードを使えば、ポジポジ病で悩んだり、意味の無いポジションを持つことも無くなります。「効率良く稼ぎたい」という方こそ、自動売買を活用してみてください。
システムトレードの一種、フルオート機能とは?
フルオートとは「全自動取引」のことで、システムトレードの中でも、さらに「自動化」を追求した機能を指します。一般的なオートトレード機能では、事前にストラテジーを選択したり、簡単なプログラムを設定する必要があります。
これに対し、フルオートではストラテジーの選択や入れ替えも全自動なので、専門的なプログラム能力、FXの知識が無くても、FX取引が行えます。実際に、フルオート機能を使って資産運用・資金運用をする方も多く、新規参入する方(投資家)も年々増え続けています。
なお、2018年8月の時点で、オートトレード機能を搭載しているのは、インヴァスト証券の「シストレ24」一社だけです。インヴァスト証券のシストレ24については、以下の記事を参照してください。
システムトレードで自動売買出来るFX業者5選!
ここからは、システムトレードに対応する人気のFX業者を紹介したいと思います。
- シストレ24、トライオートFX(インヴァスト証券)
- iサイクル注文(外為オンライン)
- ちょいトレFX(FXプライム by GMO)
- FXTF MT4(FXトレード・ファイナンシャル)
- セントラルミラートレーダー(セントラル短資FX)
各FX業者の特徴(サービス内容、メリット・デメリット)も順に見て行きましょう。
シストレ24、トライオートFX(インヴァスト証券)
まずは、シストレ24の概要をみてみましょう。
シストレ24(インヴァスト証券)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (利用者満足度大) |
---|---|
システムトレードの種類 | Myシストレ24(Windows、Android、iPhone)、MirrorTrader(Windows) |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 26通貨 |
スプレッド | 非開示 |
入出金手数料 | 即時入金、出金無料 |
メリット | フルオート機能搭載。インヴァストが独自開発した専用ツールのほか、イスラエルのトレーデンシー社が開発したツールが無料で使える! |
デメリット | Myシストレ24は、Macに対応していない |
シストレ24では、国内唯一「フルオート機能」が使えます。フルオート機能は、優秀なプログラムやストラテジーの自動選択、プログラムの自動入れ替え機能をはじめ、すべてが全自動で取引できる優れモノです。
インヴァスト証券の「シストレ24」の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
次に、インヴァスト証券が提供している「トライオートFX」について概要をまとめてみました。
インヴァスト証券(トライオートFX)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (利用者満足度大) |
---|---|
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 17通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.3銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | 即時入金、出金無料 |
メリット | 自動売買が選択できるほか、マニュアル売買も選択OK。入会キャンペーン内容も充実しており、PC版はMac・Windows、スマホはAndroid、iPhoneに対応している。 |
デメリット | 自動売買を選択した場合、どの通貨を選んでもマークアップ手数料が発生する。 |
トライオートFXでは、業界最狭スプレッド(ドル円=0.3銭)を採用するほか、過去の成績を見て複数の自動売買を組み合わせる機能や、ポートフォリオが作れる「自動売買セレクト」機能が使用できます。
このほかにもトライオートFXはMac、Windows、iPhone、Androidに対応しており、PCだけでなくスマホでも快適にシステムトレードが使用できます。
インヴァスト証券の「トライオートFX」の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
iサイクル注文(外為オンライン)
外為オンライン3種類のiサイクル注文
ランキング方式 | 高い利益を獲得している注文形式を選択し、自動売買する仕組み |
---|---|
マトリクス方式 | シミュレーション結果を元に、投資戦略を建てる方法 |
ボラティリティ方式 | 売買、過去の変動幅、対象資産を選択し、自動売買する仕組み |
なおスプレッド幅、取引手数料などは、通常の「外為オンライン」と同一の条件が適用されます。初回入金額は5,000円以上と決まっていますが、1,000単位から取引でき、取引手数料も無料です。以下、外為オンラインの概要をまとめておきます。
外為オンラインの概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆ (利用者満足度大) |
---|---|
システムトレードの種類 | iサイクル注文(ランキング形式、マトリクス形式、ボラティリティ方式) |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 24通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=1銭(原則固定) |
入出金手数料 | クイック入金は手数料無料 |
メリット | 無料デモ口座を完備、iサイクル注文の練習ができる。 |
デメリット | スプレッド幅がやや高め。ツールの機能が多く、慣れるまでに時間が掛かるかも。 |
外為オンラインの口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
ちょいトレFX(FXプライム by GMO)
以下、ちょいトレFX(FXプライム by GMO)の概要をまとめておきます。
ちょいトレFX(FXプライム by GMO)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆ (利用者満足度大) |
---|---|
システムトレードの種類 | ちょいトレFX |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 20通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.6銭(原則固定) |
入出金手数料 | らくらく入金、リアルタイム入金、出金無料 |
メリット | ガイダンスが親切&分かりやすく、初心者でも安心して利用できる! |
デメリット | 米ドル円スプレッド原則0.6銭と、スプレッド幅はやや高め |
ちょいトレFX(FXプライム by GMO)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
FXTF MT4(FXトレード・ファイナンシャル)
以下、FXトレードファイナンシャルの概要をまとめておきます。
FXトレードファイナンシャルの概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆ (利用者満足度大) |
---|---|
システムトレードの種類 | FXTF MT4(Windows、Mac)、Mini terminal(Android、iPhone) |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 29通貨ペア |
スプレッド | 米ドル/円=0.3銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | クイック入金は手数料無料(5,000円から) |
メリット | 機能だけで無く、スプレッド幅も狭く好条件で取引できる。ツール上に今井雅人氏(元銀行員、現グローバルインフォ株式会社代表取締役会長)の相場観が表示できる。 |
デメリット | トレーダー人気は高まっているが、未だサービスの情報量、口コミ評価の数が少ない。 |
FXトレードファイナンシャルの口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
セントラルミラートレーダー(セントラル短資FX)
以下に、セントラル短資FX(ダイレクトプラス)の概要をまとめておきます。
セントラル短資FX(ダイレクトプラス)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (利用者満足度大) |
---|---|
システムトレードの種類 | セントラルミラートレーダー(Windows、Mac、iPhone、Android対応) |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道)※ただし、初回40,000円以上の入金が必要 |
通貨ペア数 | 24通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | クイック入金は手数料無料 |
メリット | 業界最狭スプレッドを採用、最小5,000円から取引可能。FX初心者にもオススメ! |
デメリット | 24時間サポートサービスが無い。 |
セントラル短資FXのオススメポイントは、取引ツールが使いやすく、Windows、Mac、iPhone、Androidに対応している点です。また機能面だけでなく、スプレッド幅も「ドル円=0.3銭」と低コストで取引できます。
セントラル短資FXの口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
システムトレードで注意したい、ストラテジーの選び方

システムトレードの注意点は、「ストラテジーの選択を慎重に行う」ということです。自動売買では、売買をするプログラムを選びますが、良いストラテジー(戦略)で無ければ、効率良く勝つことはできません。
ストラテジーを選ぶ際には、トレードの回数、勝率、最大のドローダウン(含み損)幅を確認し、複数のストラテジーを組み合わせてください。また、相場に合わせてストラテジーを入れ替える柔軟性も必要になります。最近では、フルオートなど「ストラテジーの入れ替えも全自動」というサービスもありますが、全ての取引をAIに任せきりなのも良くありません。
フルオートやシステムトレードを利用する場合も、必ず「FXの基本」だけは抑えておいてください。なぜなら(トレードの基本が分からなければ)不足の事態が起きた時「どのようなリスクが発生しているのか」分からないからです。
便利な自動取引、全自動取引でも、100%勝つことはできません。自動売買を利用する場合にも「常に損失のリスクがある」ことを忘れないようにしましょう。
このほか、取引ツールだけでなく、スプレッド幅や手数料についても要チェックです。手数料を無視すると、自動売買で大きなコストが掛かります。賢く利益を狙うためには、使える機能と「掛かるコスト」の両面でFX業者を選択してください。
まとめ|システムトレードで知っておくべきこと
最後に、システムトレードを始めるにあたり知っておくべきことについて、本記事の内容をまとめておきます。
- FXのシステムトレードとは、自動で売買を行う機能
- システムトレードでは、フルオート(全自動取引)も利用できる
- システムトレード以外にも、裁量トレードが選択可能
- 取引リスクを回避するため、システムトレードでもFXの基本的知識は必要
- 機能だけで無く、コスト面も含めてFX業者を選択しよう!
このように便利なシステムトレードにも、メリットとデメリットがあります。投資に100%は存在しません。いつでもリスク管理できるよう、FXの基礎知識は何度もおさらいしておきましょう。
![]() FX初心者ランキング |
![]() にほんブログ村 |
![]() FXランキング |
![]() FC2 ブログランキング |
おすすめFX業者特集
FX初心者が気になるオススメFX会社・FX口座を提供サービスで徹底比較!