LINE FX(LINE証券)の特徴と評判・口コミ|FXサービス情報を徹底解説

この記事の目次
LINEの完全子会社であるLINE Financial株式会社と野村ホールディングスが合弁契約し、設立したのがLINE証券株式会社です。

そのLINE証券株式会社が提供するLINE FX最大の特徴は、最新のマーケット情報や価格変動を「LINEのメッセージ上で通知」してくれることです。
私たちの生活に切り離せないLINE(ライン)と、FXトレードが組み合わさったことで、初心者にも「FX」が取り入れやすくなりました。
実際に、これまで投資とは縁が無かったFX初心者(主婦、学生、サラリーマン)の間でもLINE FXを始める人が増えてます。特にPCを持たず、スマートフォンでFX取引をしたい方たちから支持されています。
LINE FXのサービス特徴
以下、LINE FXのサービス特徴をまとめてみました。
- スマホアプリから簡単にトレードOK
- 最新情報はLINEでリアルタイム通知
- 最短3分で口座開設OK!
- 通貨ペアは全23種類なので簡単!
- 取引手数料は無料、低コストでトレードできる
1~5の内容について、詳しく解説します。
スマホアプリから簡単にトレードOK
LINE FXは、スマホアプリからトレードできます。また、LINEアカウントを既にお持ちの方であれば既に「基本情報」が登録されているため、(新規アカウント開設よりも)スピーディーにLINE FXが申し込みできます。
また、LINEアカウントをお持ちで無い方も心配無用です。ユーザー名を決定し、必要事項を入力すればその場で、LINEアカウントが発行されます。
参考リンク:LINE公式アカウントの開設(LINE公式サイト)
最新情報はLINEでリアルタイム通知
LINE FXでは、マーケット情報、為替の変動は「LINE友達」の機能を使いリアルタイムで通知されます。
また、LINE FXの専用アプリ上でも、最新のマーケット情報や為替の最新状況が通知されるので便利です。
最短3分で口座開設OK!
LINE FXは、LINEの「かんたん本人確認」機能を使用するため、最短3分で口座開設ができます。他社のように審査通知までに数日(郵送による)結果を待つ必要はなく、思い立ったその日にFXが始められます。
通貨ペアは全23種類なので簡単!
LINE FXの通貨ペアは、以下の23種類に限定されています。
LINE FXで取引できる通貨ペア一覧
- USD/JPY
- EUR/JPY
- GBP/JPY
- AUD/JPY
- NZD/JPY
- CAD/JPY
- CHF/JPY
- ZAR/JPY
- MXN/JPY
- TRY/JPY
- EUR/USD
- GBP/USD
- AUD/USD
- NZD/USD
- EUR/GBP
- EUR/AUD
- GBP/AUD
- EUR/NZD
- GBP/NZD
- AUD/NZD
- USD/CHF
- EUR/CHF
- GBP/CHF
メジャー通貨に加え、マイナー通貨ペアも取り扱っており、スワップポイント目当ての運用にも最適です。
取引手数料は無料、低コストでトレードできる
LINE FXの取引手数料は「無料」です。最小取引単位は1,000通貨ですが、通貨ペアによっては数千円からFXが始められます。
例えば、南アフリカランド/円の場合最低2,400円、トルコリラ/円の場合は最低6,300円からトレードできるので軍資金が少ない方でも安心です。
LINE FXの評判
LINE FXの評判を「良い点」と「気になる点」の両面から見てみましょう。
LINE FXの良い点
LINE FXの良い点は、LINEアプリが使えることです。他社の場合、FXツールにさまざまなツールや機能が搭載されており、ツール操作を覚えるのに時間がかかります。
しかし、LINE FXであればLINEから取引できるので「難しい操作」は一切ありません。実際に、PCが苦手な方やFXが初めての方でも(LINE FX)なら迷わずに取引ができています。
LINE FXはPC取引にも対応していますが、スマートフォン一台で【口座開設~取引】まで完結できるのはLINE FX最大の魅力です。
LINE FXの気になる点
LINE FXの気になる点は、通貨ペアの数が少ないことです。全10種類なので「ペア選定に時間を掛けずトレードできる」というメリットもありますが、マイナー通貨の取引はできません。
※23通貨ペアへと取扱数が増えたため、他社と遜色ありません。
このほか、スプレッドの狭さを売りにしたFX会社に比べると、スプレッド、スワップポイントの一部は「平均または平均以下」の数値であり、LINE FXは「業界最狭レート」とは言い切れない部分があります。
スプレッドの幅、スワップポイントで利益を狙う場合は、他のFX会社も比較し検討する必要があるでしょう。
LINE FXのアプリ・取引ツールは使いやすい?
LINE FXのアプリ・取引ツールは大変使いやすくアプリ操作に慣れていない方でも、直感的に操作できます。
また、マーケット情報や為替の状況も、みなさんが普段お使いのLINEアプリを使って情報収集できるので便利です。
なおLINE FXには、スマートフォン専用アプリ(iPhone、Android版)がリリースされており、アプリ上でFX取引から、入出金まですべての手続きが完結できます。
LINE FXの手数料・スプレッドは狭い?
LINE FXの手数料・スプレッドは、全体的に低いですが、他のFX会社と比較した場合「平均的」な水準であり、特徴があるとは言えない部分があります。
ここでは業界大手M社、L社のスプレッド幅を調査し、LINE FXと「比較」してみました。
スプレッド比較(LINE FXと業界大手M社、L社)
通貨 | LINE FX | M社 | L社 |
---|---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 (通常スプレッド0.2~3.6銭) |
0.2銭 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 (通常スプレッド0.5~5.4銭) |
0.4銭 | 0.5銭 |
豪ドル/円 | 0.7銭 (通常スプレッド0.7~5.4銭) |
0.6銭 | 0.7銭 |
ニュージーランドドル/円 | 1.2銭 (通常スプレッド1.2~7.2銭) |
1.0銭 | 1.0銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 (通常スプレッド1.0~8.9銭) |
0.8銭 | 1.0銭 |
トルコリラ/円 | 提示休止中 | 1.6銭 | 1.6銭 |
南アフリカランド/円 | 1.0銭 (通常スプレッド1.0~4.5銭) |
0.9銭 | 0.9銭 |
※ 2021年4月6日時点の値です。(原則固定※例外あり)
LINE FXのスプレッド幅は広くありませんが、業界最狭レートを誇るM社、L社に比べるとスプレッド幅は「平均的数値」だと分かります。
LINE FXのスワップポイントは高い?
LINE FXのスワップポイントのレートは悪くありませんが、業界全体の中では平均的数値であり、決して「スワップで利益が狙える」設定ではありません。
ここでも、前項と同じく業界大手のM社、L社とスワップポイントの状況を比較してみました。
スワップポイント比較(LINE FXと業界大手M社、L社)
通貨 | LINE FX | M社 | L社 |
---|---|---|---|
米ドル/円 | 13円 | 37円 | 2円 |
ユーロ/円 | -12円 | -2円 | -60円 |
豪ドル/円 | 1円 | 0円 | 1円 |
ニュージーランドドル/円 | 4円 | 3円 | 6円 |
ポンド/円 | 11円 | 22円 | 1円 |
トルコリラ/円 | 54円 | 50円 | 48円 |
南アフリカランド/円 | 9円 | 9.1円 | 9円 |
※ 2021年4月6日時点の値です。
取引手数料が無料なのは「お得」ですが、前項のスプレッド幅、本項のスワップポイントともに「平均的数値」であり、口座開設のスピードやツールの操作性以外では、他社に負ける部分が多いです。
このため、スワップポイント、スプレッド幅で「FX会社」を選ぶ場合、複数のFX会社で比較・検討する必要があります。
LINE FXの約定力は安定している?
複雑なツールを使わないことで、LINE FXの約定力は全体的に「安定」しています。
このため、スリッページが起こる確率も少なく、約定力が比較的高いサービスとして評価されています。
LINE FXでマージンコール・ロスカットされる水準は?
LINE FXでマージンコール・ロスカットされる水準は、次の通りです。
- 証拠金維持率が140%を下回った状態でプレアラートを発信(LINEアプリでも通知)
- 証拠金維持率が120%を下回った状態になると、アラートが発信(LINEアプリ通知)
- 証拠金維持率が100%を下回った状態で、強制決済(ロスカット)を実行
ロスカットになると、未約定の新規注文は失効に。未約定の決済注文は成行に、未決済の建玉は全て成行で発注されて「強制決済」となります。
また、全ての建玉の決済注文が約定するまで、新たな取引はできません。
LINE FXのマーケット情報は充実している?
LINE FXのマーケット情報は、「LINE友達」機能によって通知※が行われます。LINE FXのアカウントをフォローすれば、いつでも24時間リアルタイムでマーケット情報が受信できます。
※ この機能は、LINEアカウントを持っている全ての方が利用できます。
普段からLINEの通知機能を「ON」にしておけば、マーケット情報や最新情報を逃さずキャッチできるので便利です。
ただし、LINE FXのマーケット情報だけでは、カバーできない部分があります。情報を活用するには、新聞やオンラインのマーケットニュースを併用し、不足した情報を補うようにしましょう。
LINE FXの出入金はいくらから可能?
LINE FXの出金・入金の条件をまとめてみました。
LINE FXの出金条件
出金可能額の範囲内であれば、制限無く出金できます。営業日15時までの出金手続きで翌営業日の振込。それ以降の場合(土日祝日も含む)は翌々日の営業時間内に振込が実施されます。
※ ただし、金曜日の取引終了後から土曜日の12時までは定期メンテナンスのため、出金手続きはできません。
LINE FXの入金条件
入金の最小金額は1,000円以上です。1,000円以上であれば1円単位で、入金額が設定できます。
入金の方法は、クイック入金と銀行振込の二種類があります。クイック入金は、LINE FXの提携する金融機関(インターネットバンキング)を利用すると、手数料無料で入金できる仕組みです。
LINE FXの提携金融機関(クイック入金)
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- ゆうちょ銀行
一方の銀行振込は、すべての金融機関が対応しています。各金融機関の窓口、ATM、インターネットバンキング(※上のクイック入金提携金融機関以外)から手続きでき、振込後LINE FXにて入金確認が完了次第、FX口座に(振込額が)反映されます。
なお銀行振込の場合、振込手数料は「利用者負担」となります。
無駄なコストをかけないためには、LINE FXの提携する金融機関(インターネットバンキング)を利用し、手数料0円でクイック入金しましょう。
LINE FXでFX口座を開設する手順
最後に、LINE FXでFX口座を開設する手順をまとめてみました。
- LINE アカウントを設定
- LINE FX「申込み」ボタンをクリック
- 必要事項を入力
- 必要書類を提出(アップロード)
- 口座開設完了!

STEP1~5までの手続きは、最短3分で完結します。
また、LINE FXでは郵送物の受け取りが不要です。口座を開設後に入金(オンラインのクイック入金)を行えば、最短当日中にFXがスタートできるので便利です。
申し込み~口座開設、取引開始までの手続きがスピーディーなのも「LINE FXの魅力」と言えるでしょう。
チェックポイント
口座開設申込の注意点
本人確認書類などの申込書類は郵送でも受付可、ただし日数が掛かるので注意!
LINE FXの本人確認書類送付は、郵送でも受付を行っています。ただし、郵送の場合は書類の受けとりまでに時間が掛かり、最短でも申込日翌々営業日まで、結果を待つ必要があります。
また、郵送で申し込んだ場合、審査結果も郵送(簡易書留)によって通知が行われるので所要日数は長くなります。
お急ぎの場合はLINEを開き、LINE FX「かんたん本人確認」を使って申し込みましょう。オンラインの「かんたん本人確認」を使えば最短3分で口座が開設できます。
LINE FX|まとめ
LINE FXは、ソーシャルネットワーキングサービスのLINE(ライン)を使い、FX取引ができる便利な新サービスです。
スプレッド幅やスワップポイントは「標準的数値」でしたが、毎日の生活に欠かせないLINEから、トレードできるのはうれしいポイントです。
隙間時間や通勤・通学の合間に「FXをはじめたい」という方には、LINE FXの導入を検討してみましょう。